学童保育の現場は大変な状況らしいですね…

学童保育の現場は大変な状況らしいですが、小学校や中学で1か所に集まる学童保育に比べて安全との判断から授業を継続するところも出てきているようですね。

 

「机の間隔を空ける」「換気の実施」「手洗い・消毒の徹底」「児童や教員がマスクを着けて授業に臨む」等々、万全の体制をとられているようです。

 

休校が続く中、なるべく外出をしないように指導することから生じる「児童のストレス」が学童保育より少ないと判断する教師も多いようですから、当然の動きだと思います。

 

学校を利用しての学童保育…しかも午前中から昼食を経ての長時間であるならば、休校にしない方が賢明な気もするのですが、ウイルス感染に対する恐怖の大きい人から、気にしない人まで様々なのが人間ですから、せめて考えや感じ方が異なる者に対して一方的な批判をするような事は避けたいものです。

 

 

 

HP塾長カウンセリングご案内  

令和二年度 幼稚園・小学校受験準備 第三回塾長セミナー案内

2020年度 2・3歳児発達診断テスト受付中です。

2020年度 第一回4歳児発達診断テスト受付中です。

 

    

思考力upの為のペーパー指導のツボ⑴
小学校受験のペーパー教材を用いて、お子様の思考力を伸ばすために、 ご家庭でお母さんが、どのように指導すればよいかについて講義させていただきます。   

 

 

 

        麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
            http://www.keishinkai.ne.jp/

     ℡03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737 

 

 

関連記事

  1. 平成29年度小学校受験準備 総合模擬テスト日程発表です。

  2. 夏の成長に向けて part53寺子屋スクール 5日目⑧運動会…

  3. 暁星小学校の合格報告を頂きました。

  4. 平成29年度版 当会の保護者の職業分類について②

  5. (問)年中クラスの指導について教えて下さい。

  6. 「新年長児対象 冬期講習」連続授業だからこその価値!