願書添削依頼へのある返信…

外部の方からの願書添削依頼はよくありますが、様々な対応をしています。

 

今回は、ある方へのメール返信を抜粋して公開しましょう。キリスト教系幼稚園を志願している方への返信です。二種類提出されましたが、恐らくご夫婦それぞれが書かれたのでしょう。

 

 

〇〇様。願書ご苦労様でした。

幼稚園に通う為の志願であり、願書です。理念や願望などを主体にした理屈っぽい願書は、幼稚園の場に相応しいものではありません。「私立附属幼稚園」に向き合う時、△年間の園生活に多くを望んではいけません。

「振り返ってみると成長していたんだね」「親子共に幸せな日々だったね」「手を合わせて祈ることが出来るようになったね」「友達が沢山できたね」「子供達の幸せを願う方たちとお付き合いができたね」卒園後にそんな事が感じられたならば、通われた意味があったと思います。

 ⑵の願書は、全体を通じて親の温かさが流れており、理屈っぽくありません。立派な履歴を身に着けておられているからこそ、謙虚さと温かさに価値が出ます。

こちらを選択します。

 

けいしんかい 島村

 

そろそろ願書と向きう日々も終わりです。

涼しく過ごしやすい日々が続き、ありがたく感じます。

 

スタッフ募集  

 

                         
        麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
         
http://www.keishinkai.ne.jp/   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 小学校受験準備を、年中クラスから始めようとお考えのご家庭へ …

  2. 11月からスタートした年中クラスも既に四か月目…

  3. 2022年度 山中湖サマースクール6日目part 4

  4. アメーバテスト

  5. 令和元年 山中湖サマースクール 「待ちかねた夕食です」

  6. 平成30年度 私立附属幼稚園・小学校受験を終了して…part…