もうすぐ三年生になる幼稚舎生二人がお手伝いに来てくれました。

この二名は令和4年の年長クラスで学び受験に臨んだ男子です。

 

二人ともご両親は幼稚舎の出身ではなく、一人は兄が幼稚舎在籍、もう一人は小学校受験には無縁だった兄と姉がいる末っ子です。

 

二人とも久しく来会していませんでしたが、まだまだ低学年らしい幼い姿ながらも、幼稚舎生らしいポジティブな面を見せてくれました。

 

 

幼稚舎生は福澤先生の「まず獣心を成して、のちに人心を養う」の教えを学ぶ子供達です。福澤先生の書を神妙な表情で眺めていました。

 

その意味を理解するにはまだまだ時間が必要ですが、子供の成長は早いものです。成長した姿を楽しみにしましょう。

 

 

 

 

年長児たちと一緒に遊ぶ二人…

当会に通った日々を思い出したことでしょう。

 

 

今年の年長児たちの中でペンの校章ついた帽子をかぶる子供はいるのかな…

 

 

慶進会の指導は、幼稚舎の大切にする「共生他尊」を身に着ける教室です。その過程で自分で考える力を養ってきたのです。今日の行動観察指導でも、教師に頼らず自分のやり方で年長生徒を導いてくれました。

 

彼らは「お勧めの学校です!」という言葉を残して帰っていきました。

 

また遊びに来てください。いつでもいいからね。

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 5月16日(日)小学校受験準備模擬(特別回)申込締め切りが迫…

  2. 「新年長児対象 冬期講習」連続授業だからこその価値!

  3. 夏の成長に向けて part24寺子屋スクール 2日目⑩発展画…

  4. 11月5日(木)成蹊小学校の複数合格報告を頂きました。

  5. 今日は年中クラス「会員対象セミナー」を行います。

  6. 最年少クラス(三年保育幼稚園受験準備)の体験授業参加をお考え…