2022年度 山中湖サマースクール4日目part 4

山中湖キララに出かけた後、ランチを食べた年中児達は、自由遊び、昼寝タイム後活動再開です。




点図形は年中期に一日一枚1ヶ月継続のようなやり方で、学ばせるのが早道です。あまり細かいことを言わず、点を通らなかったり、曲がりすぎたりなど気づいても書き直させず、書き終わってから間違えているところを消してあげて、自分で気づかせるのがポイントです。

3つや4つの点を繋ぐ線なら、一気に全てを繋げるように、ペーパーの向きを変えて構いませんから書かせて下さい。線が滑らかになるだけでなく、基の図形の形を理解できるようになります。

点図形は模写の分野ですから、白紙の上に同じ形を描くつもりで書かせなければ、意味がありません。

「速く綺麗に」は理想ですが、それはある程度書けるようになってから意識させるべきです。とにかく継続させると、コツが見えてきます。

図形関連分野の学習の基本は、図形が書けるようになることです。重ね図形、折り曲げ図形、回転図形、図形分割、対称図形など様々な図形分野の理解を高める為にも是非点図形を継続してください。














  麹町慶進会 塾長 島村 美輝      

〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
 Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
    
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 受験まで残り八か月…粗削りだが勢いのある男子受験生集まれ!

  2. 令和2年 山中湖サマースクール 3日目「イベント会場前の広場…

  3. 令和二年度幼稚園・小学校受験準備 第二回塾長セミナー のお…

  4. 年長 「寺子屋スクール」5日目最終日 夏の子供達

  5. 我が子が元気になる模擬テスト…当会の模擬テスト最終回を受験し…

  6. 3月11日(日)第二回塾長セミナー「合格に繋がる面接と願書」…