今日の最年少クラスの一コマ 「保護者解説をせずに、お弁当の様子を見学して頂きます。」

今日は、4月12日(火)…一昨日の「小学校受験対策 第一回模擬テスト」のデータ処理と結果表等々作成も昨日無事終了しました。


さて、今朝は先日カウンセリングで来会されたお母様のご長男が、最年少クラスで体験されています。ブログ読者というお父様は、体験見学に参加できませんでした。


ご安心ください、初めての場所で泣くこともなく楽しく遊べるだけでも、早生まれの男子としては立派なものなのに、お母様と一緒にお遊戯やリトミックに参加後、一人で知育指導に参加していますよ。


さて、今日の最年少クラスは定番の保護者解説をせずに、お弁当の様子を見学して頂きます。

各ご家庭のお弁当の量や料理の内容を見学しながら、子供との向き合い方の一つの例として参考にして下さい。


春期講習後から始まる当会のアンケートのご提出も始まりました。手描きでアンケートを記入する機会を繰り返すことで、ご両親は多くを学び親のステージを上げていきます。


いつまでも続く花冷えの為に治らない咳で痛めた脇腹に老いを感じますが、アンケートを通じてのアドバイス等々、春期以降は私もますます忙しくなります…(・・;)




      麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/


  


関連記事

  1. 小学校受験準備 「年中児対象 第二回塾長セミナー」受付開始し…

  2. 春期講習【A期間】四日目…年少クラスの後半は、恒例の発表会で…

  3. 小学校受験準備 模擬テストの評価について⑴個別テスト 面接①…

  4. 春期講習【B日程】二日目 年長クラス 子供たちの想像力は無限…

  5. 子供との面接を通じて思うこと

  6. 2022年度 山中湖サマースクール3日目part 7