今日の年中クラスの一コマ 「△□をマッチ棒で作り三角と四角の意味を学ぶ。続いてマッチ棒で発展画」

今日の年中クラスの一コマ 

「△□をマッチ棒で作り三角と四角の意味を学ぶ。続いてマッチ棒で発展画」


土曜10時から始まる年中クラスは私の授業…

この授業の最大のテーマは「継続は力なり」です。


春期講習以降、担当教師が代わり、木曜日⇒安藤 土曜日⇒塾長となって早や6週目を終了しましたが、受験まで間があるからこそ可能な「継続は力なり」の方針に沿った内容の「マッチ棒構成」も既に三回目です。


紙にセロテープでマッチ棒を貼ることにも慣れ、あとは構成力、発想力を如何に利用するか次第の段階に入っています。


?△□をマッチ棒で作り三角と四角の意味を学ぶ。

?机の上で自由に創作画を描く。

?マッチ棒の絵で描かれた三角と四角の形を利用した発展画をマッチ棒で描く。


発展画は既に4月中継続学習をしているので?は継続性指導であり、応用力を問われています。


また、写真にはありませんが、先週から始めたプレートパズル構成シリーズはまだ二回目ですが、出題を変えながら、なんと10月末まで継続します。


「習うより慣れろ」という言葉のように、繰り返しで基本を身に着けさせ、応用力が目立つ子供に育んでいくのが私の指導法です。たとえ、家庭学習が不足がちな両親共働きのご家庭であっても、教室で磨きをかけてこその幼児教室と思っていますから、授業できめ細やかに指導を繰り返し、年長になっても可能な限り楽しみながら学ぶことができる子供に育てます。


受験準備は、乗り越えなければならない場面もありますが、実はやりがいのある楽しい学習がほとんどです。だから子供に弊害などありえないのです。


その為の継続学習だとご理解いただけると良いのですが…



机の上で創作画。楽しんでいます。





次にマッチ棒の絵で描かれた三角と四角の形を利用して、マッチ棒で発展画に取り組む。


マッチ棒で発展画に取り組む。皆、手を休めることなく気持ちのこもった創作活動を続けます。







        麹町慶進会 塾長 島村 美輝   

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/



           


関連記事

  1. 2025年度 春期講習申込受付中『年中(小学校受験準備)』

  2. 「雙葉小に相応しい親」を見抜くための質問とは?part1

  3. 10月26日(水)洗足学園小学校の合格報告がありました。

  4. 午後は3歳児発達診断テストです。

  5. 「プリマークラス」四月の体験指導日をお知らせします。

  6. 小学校受験準備 模擬テスト結果の受け止め方。