幼稚園受験合格の為に手を入れるべきこと⑦ 「年少以降の保護者に多い悩み」

雙葉、暁星、白百合、東洋英和…幼稚園受験合格の為に手を入れるべきこと⑦

「年少以降の保護者に多い悩み」



 

前回の発信で『問題なのは我が子に手をいれておくべき点について、見えていない保護者が多いことなのです。もっと問題なのは見ようとしない保護者の存在かもしれませんが、それは別の問題です』と述べました。

 

「手を入れておくべき点」については後日述べるとして、「見ようとしない保護者」について、子供が可愛いばかりに盲目的になっている親が代表例です。盲目的な親は、子供の弊害を生み出したくない気持ちが強すぎて、「躾けない・叱れない・やたらに褒める」親となりやすいので気をつけて下さい。

 

「我慢強くない」「興味の持てることしか集中しない」「飽きっぽい」「片づけなど面倒なことはしない」「気分屋でマイペース」「初めての場所や他者に対して消極的」…

 

これは年少以降の子供を育てている保護者からお聞きする悩みの代表例ですが、盲目的な親の子育てや、何となく流した子育てをしていると、上記のような短所的な面が修正されないままに成長を続けます。

 

そういう子供は「自己制御ができず環境の変化に対応できない子供」であることが多く、附属幼稚園受験の考査で魅力を示せずに終了してしまうことが多いのです。

 

また、気になる点の修正を一般幼稚園に期待する保護者は多いのですが、期待通りになることなどほとんどありません。そもそも「家庭で行うべき躾や個の育ち」を幼稚園に期待する方が間違っています。

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝        
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 新最年少クラスは9月一週目から始まっています。

  2. 今日の年長クラスの一コマ「拭き掃除」

  3. 年長 「寺子屋スクール」3日目 お帰りの前に

  4. 補欠繰上り合格の一報も続きます。

  5. 平成30年度 山中湖サマースクール 「二日目 年長クラス 頑…

  6. 志望校・志望園を選ぶ視点⑹ 幼稚園篇② ミッション系附属