幼稚園受験合格の為に手を入れるべきこと⑥ 「そのうち良くなる筈、いつか伸びる筈」という思い込み

雙葉、暁星、白百合、東洋英和…幼稚園受験合格の為に手を入れるべきこと⑥

「そのうち良くなる筈、いつか伸びる筈」という思い込み


 

「手を入れる」は、『社会性を学ぶ第一歩の場となる幼稚園に就園する前にすべきこと』と申し上げれば理解しやすいかもしれません。

 

もう少し具体的に言えば、子育て中に感じた「性格面や行動面で気になる点」を「そのうち良くなる筈」「いつか伸びる筈」と考えて放置せずに修正しておくことです。特別難しいことではありません。根気よく続けさえすれば、誰でも可能な事です。

 

結果的に義務教育のスタートとなる「小学校」就学前の準備を身につけやすい子供に成長します。これは私立や国立小学校受験をされる限られた子供だけの条件ではなく、公立も含めた全ての就学前児童にとっての必要条件です。

 

我が子が就学するにあたって必要な準備をすることは、会社などに就業する前に事前準備をしておくのと同様であり、親として当然の義務だと考えるべきで、「税金を納めているのだからよろしく…」のような考え方は親として無責任です。

 

でも、問題なのは「我が子に手をいれておくべき点」について、見えていない保護者が多いことなのです。もっと問題なのは「見ようとしない保護者の存在」かもしれませんが、それは別の問題です。

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝        
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 年長 「寺子屋スクール」3日目 もう三時、絵日記タイム

  2. 年中クラス 秋のミニ運動会

  3. 聖学院小学校の合格報告を頂きました。

  4. 年長 2023年「寺子屋スクール」5日目 お土産の用意

  5. 母校の運動会 勝利の雄叫びが復活した喜び…

  6. 2024年度 年中児対象 山中湖サマースクール(六泊七日)お…