今日の年長クラスの一コマ「小麦粉年度で作ったパンでお店屋さんごっこ」

今日の年長クラスの一コマ「小麦粉年度で作ったパンでお店屋さんごっこ」


土曜日は、朝10時前から来ている子供は7時間。

午後1時半からの子供は4時間…長丁場の授業が続きます。


私が担当している年中クラスは2時間30分ですから、年長児はタフな子供達ばかりです。これが昨年11月から鍛えられた結果です。


でも、長丁場ですから朝から来ている子供はお弁当。午後からの子供はおやつタイムが最高の息抜きですね。


他の息抜きには、写真の「花いちもんめ」「魚釣り」のような定番遊びや創作ゲーム、そして制作・絵画と様々です。



















でも、今日の「小麦粉年度で作ったパンでお店屋さんごっこ」は、最高に楽しい授業だったことでしょう。約3㎏の小麦粉を練った粘土は柔らかく、形を整えやすく、子供達には扱いやすい教材です。






女子二組、男子一組の3グループに分かれた子供たちは、ビニールで作ったエプロンを身に着けて、思い思いのパンを作りテーブルに並べていきます。





その後は、お決まりの「お店やさんごっこ」です。


お店屋さんとお客さんに分かれてお買い物…これも小学校受験の行動観察テストで繰り返し出題されてきた定番物。


年間に何度も条件や品揃えを変えながら行っている価値ある授業です。






        麹町慶進会 塾長 島村 美輝   

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/




関連記事

  1. 令和元年 サマースクール 2日目 「夕食前の一時」

  2. 幼児教室や体操教室選びの失敗をしたくないので、我が家に合う教…

  3. 年長 夏の成長に向けて「寺子屋スクール」昼食

  4. 2020年 夏期講習のお知らせ⑷『年長(小学校受験準備)』

  5. 「第1回新年長児発達診断テスト」申込受付終了いたしました。

  6. 「けいしんかい水槽」に、ゲンゴロウのペアが再び…