この時期だからこその思い

可能な限り教室で子供を伸ばす…これは慶進会幼児教室のこだわりです。


保護者が行う家庭での基礎学習は大切なサポートですが、子供がなかなか伸びない状況だとしても保護者のせいにはしません。


そして、現時点での問題点を指導解説や面接を通じて包み隠さずお伝えし、保護者がフォローアップ可能な分野と指導方法を説明します。


家庭の協力を仰ぎながら完成を目指すのですから、教室に任せっぱなしの姿勢は変えて頂くことになります。専業主婦家庭でも、共働きでも同じです。もちろん諸条件が異なるわけですから、どのようにしていくか一緒に考えます。


受験準備過程で失敗を繰り返したり、伸びないために悩むこともあるでしょう。夫婦の考えの違いに苦しむこともあるかもしれません。私達はその姿と向き合い冷静な判断をしながら助言を続けます。


保護者が高い親力を身に着け、子供を導ける存在になって頂くためなら時間を惜しみません。当会では「面倒くさい」という言葉は禁句です。


 

そして保護者自身の手で受験生を送り出し、どのような事態があろうとも我が子を支え続ける存在として成長される事を心から願っています。


東京以外の近県の考査が始まる十月まで四か月となった今、敢えて宣言したいと思います。



       麹町慶進会 塾長 島村 美輝


102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                          
      
http://www.keishinkai.ne.jp/

関連記事

  1. 11月6日(水)青山学院初等部の合格報告が届いています。

  2. 2022年度 山中湖サマースクール5日目part 3

  3. 夏期講習 年長クラス  B日程一日目

  4. 4歳以降の子供に手を入れる…part4 「初対面の大人と接…

  5. 夏の成長に向けて part45 寺子屋スクール 4日目⑧手作…

  6. 「小学校受験準備のペーパー学習の意味」