白百合、雙葉、田園雙葉、暁星、学習院…二年保育受験に向けて 他のご家庭の子供と一緒に取り組む

「二年保育受験準備クラス」前期講習のメインテーマは親子考査対策です。後期夏期講習は母子分離の講習ですが、前期は授業の大半を親子で取り組む講習です。


午前の三年保育受験準備クラスト比較すると、子供の成長分だけ内容も高度になります。昨年の講習の一コマから特徴的なものをご紹介しましょう。


紙に描かれた形を切り、のりで貼り、クレヨンで絵を描く「発展画」…三年保育受験準備クラスと比較すると高い指示ですが。どこまで手を出しアドバイスすべきか?横で座る保護者にとって迷いも多いことでしょう。



 
続けて、親子の共同作業で完成した作品を、他の家族の前で発表します。横に母親がいるがために依頼心が出て口が重くなってしまう子供います。でも、代わりに母親が伝える親子の姿も微笑ましい様子ですね。発表出来た、出来なかった…ではなく、親子の助け合う姿に普段の親子関係が見えるものです。

 


 



リトミックやお遊戯などの動きの伴う授業では、我が子だけに限らず、他のご家庭の子供と組むことで、他のご家族との関わりの多い私立附属幼稚園が求める「他者の為に何ができるか?」の姿勢を実践的に身に着けて欲しいものです。 


立教女学院天使園は昨年が最後の考査となりました。人気の附属園であっただけに園の閉鎖は残念でした。二年保育の受験は数少なくなってしまい残念ですが、雙葉を中心に合格者を今後も出し続けていける教室でありたいと思います。


   


 

 

 

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝   

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/








関連記事

  1. 令和2年 山中湖サマースクール 3日目「発展画」

  2. 西武学園文理小の受験報告がありました。いよいよ2023年度附…

  3. 今日の最年少クラスの一コマ 「保護者参加型授業」

  4. 小学校受験合格の近道 山中湖サマースクール「四日目 年長児と…

  5. 年中クラス 山中湖サマースクール 6日目②絵日記の表紙を…

  6. 自賠責保険・共済の加入・更新をお忘れなく!-政府広報: PR…