今日の年中クラスの一コマ「紙製のTシャツを干してみよう!続けて知力も磨きます」

今日の年中クラスの一コマ


「紙製のTシャツを干してみよう!続けて知力も磨きます。」


木曜日の年中クラスは、リトミック・行動観察重視の授業です。


床に置いた紙製のTシャツを好きな場所に干させました。

洗濯物干しはお手伝いの定番ですから、洗濯バサミを使うのは、さすがに初めてではないかな…


並んでいるTシャツを利用して、指示通りのTシャツを選ばせます。


位置の理解なら…


「左から7番目のTシャツを選んでください…」「それは右から何番目ですか?」

「右から3番目と、左から5番目のTシャツを指さしてください」


記憶力なら…

「小さいほうの白のTシャツと、大きいほうの桃色のTシャツを指さしてください」




次に言語力なら…

指示したTシャツの位置を言葉で説明させます。

例えば、「左から5番目で、桃色の小さいTシャツ…」のようにです。




机を利用しない行動観察テストでは、生活力(選択バサミの利用)だけでなく、このような方法で知力を見極めます。


ペーパーテストでは確認できない「社会適応力」を見極めるために行動観察テストは行われています。小学校受験は就職試験に類似点が多々あるのですが、これもその一つだと理解すると良いでしょう。





      麹町慶進会 塾長 島村 美輝   

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/


                 







関連記事

  1. 年中・年長児対象 6泊7日の「山中湖サマースクール」三日目 …

  2. 「新年長児対象 冬期講習」連続授業だからこその価値! 外部生…

  3. 白百合、雙葉、田園雙葉、暁星、学習院…二年保育受験に向けて …

  4. 第二回塾長セミナーを4月21日(日)に行います。

  5. 1回 年中児発達診断テスト 申込受付中

  6. 青山学院横浜英和小学校の複数合格報告(当会初!)を頂きました…