2月24日(金)の最年少&年少クラスの一コマです。

2月24日(金)の最年少&年少クラスの一コマです。


二月最後の最年少クラスは、年少クラスの子供達と一緒に受講しています。


三名の最年少の子供達は入会したばかりですが、昨年初めから通っている年少クラスの子供達三名をお手本にしながらリトミックをこなしました。先輩後輩が互いに影響し合う様子は、なかなかいい感じです。



その後に恒例の雛祭り関連の制作を行いました。


私が記憶している限り数十年、歴代の主任が銀座の鳩居堂で色紙や和紙を購入し、全員が異なる柄の組み合わせになるよう材料を用意し続けてきました。





最年少さんは、慣れない糊の塗り方に苦労しながら、色紙に細かなパーツを貼りこんでいきます。


 

どこまでお手伝いをしてあげるか…それはベテラン教師ならではの裁量です。仕上がりばかりを気にしていたら子供の技術は向上しませんからね。


 


 


三月の一週目は、最年少さんが5名受講します。

春期講習以降の成長期に良きスタートが切れそうです。


午後は年中クラスの体験が二名です。今日も慶進会幼児教室は活気があって嬉しいですねー


 



         麹町慶進会  塾長 島村 美輝         
 〒102-0084 東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
         
http://www.keishinkai.ne.jp/

関連記事

  1. 第二回総合模擬テストの「塾長セミナー配布資料」から見えてくる…

  2. 第1回 年中児発達診断テスト 申込受付中

  3. 2025年  年中クラス 山中湖サマースクール5日目③ 快晴…

  4. 2024年 年中クラス 山中湖サマースクール3日目④ お散歩…

  5. 小学校受験準備 第一回模擬テスト(総合回)結果等のご用意がで…

  6. 令和4年 6月5日(日曜日)今日は第一回2、3歳児発達診断テ…