雙葉小学校の新三年生二人が年長クラスのアシストをしてくださいました。

 

4月15日(月)雙葉小学校の新三年生二人が年長クラスの授業をお手伝いしてくれました。


三年生で同じクラスになった二人は、これまでも何度も教室に来て丸付け先生をしてくれましたが、三年生にもなると教室で学んだ経験を生かして、ペーパー指導以外の行動観察や制作・絵画などでも役立つ存在です。


幼児にとっては骨の折れる長い鼻作りが必要な象の制作でも、お姉さんぶりを発揮していました。


2013年に発信した宮本輝「天の夜曲」主人公の言葉「精神の型崩れ」が度を過ぎないようにさせるには、幼い頃の育ち方であり、周りにどれだけのまっとうな大人や友達に恵まれるかによっている…

 

上記のような教育環境が得られるであろう雙葉小学校で、「雙葉らしさ」を象徴するような女性に育ってほしいと願っています。


 

4月21日(日)第二回塾長セミナーを行います。
HP塾長カウンセリングご案内
2019年度 小学校受験模擬テスト(全6回)

2019年度 第一回4歳児発達診断のお知らせ     

 

 

    麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
      
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 幼稚園受験への第一歩 体験授業の受講をお考えのご家庭へ

  2. 小学校受験は大変そう…だから幼稚園受験にしようとお考えのご両…

  3. 9月4日(日) 第5回模擬テスト(特別回)を実施しました。

  4. 平成30年度 山中湖サマースクール「五日目 年長児も 再びキ…

  5. 「そのうちに、できるようになる筈…」と思う親は何故多いのか?…

  6. 10月4日(金)さとえ学園小学校の複数合格報告を頂きました。…