東京都の小学校受験は「親力の差」が結果の違いに結びつきます。

今日は11月2日(水)です。


東洋英和幼稚園の発表に続き、白百合学園の二次合格者発表もあって、10月末は慌ただしい日が続きました。


幼稚園受験は今後も日本女子大豊明、青山学院、雙葉学園、田園雙葉…と続いていくので、やっと前半戦終了という感じです。


 

幼児の受験は実際の経験をして初めて甘くない事を実感するものですが、「両親面接の場で用意した答えに頼らずに、その場で言葉を生み出す力」や、考査時以外の生活で「平常心を持って子供の力量を引き出す力」が、如何に必要かを実感した方も多いのではないかと思います。


1日から始まった東京都の小学校受験でも同様です。


既に2日となった本日辺りから子供の心情を読み、「考査に臨む気持ちの弱さや逃避心理」があれば、自分との闘いに勝つ気持ちを高めるための「言葉掛け」や、3日目辺りから表面化する疲れを癒す過ごし方への心掛けなど、親だからこそ可能な子供への対応に注意が必要です。


受験は「親力の差」で大きく違う結果に結びつきます。職場で鍛え上げた部下の実践力を引き出すが如く、小さな戦士たちが思う存分闘えるように導いてあげてください。


 




        麹町慶進会 塾長 島村 美輝  
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/




関連記事

  1. 模擬面接練習が続く日々です…

  2. 泰明小学校校長の「服育」という興味深い言葉について。

  3. 本日18日から後期夏期講習「年少クラス」が始まりました。

  4. 2021年度小学校受験準備模擬全6回(総合回・特別回)情報

  5. 2022年度 山中湖サマースクール4日目part 5

  6. 2021年度 年中児対象サマースクール  二月末までの早期割…