7月13日(水)雙葉小学校の六年生二人が年長クラスの授業をお手伝いしてくれました。

 

7月13日(水)雙葉小学校の六年生二人が年長クラスの授業をお手伝いしてくれました。

 

 

 

 

 

 

三年生で同じクラスになった二人は、六年生まで同じクラスだそうです。これまでも何度も教室に来て丸付け先生をしてくれました。

 

 

七月の年長クラスは楽しいイベントやごっこ遊びが必ずあって、思考力強化期間でストイックになりがちだった六月と違い、毎日が楽しい幼稚園のようです。

 

彼女たちも楽しめたかな?

 

 

 

 

宮本輝「天の夜曲」主人公の言葉「精神の型崩れ」が度を過ぎないようにさせるには、幼い頃の育ち方であり、周りにどれだけのまっとうな大人や友達に恵まれるかによっている…

 

その象徴のような雙葉小学校で、「雙葉らしさ」を身につけた女性に育ってほしいと願っています。

 

 

 

 

  麹町慶進会 塾長 島村 美輝        〒102-0084 

東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
   http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 
塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 春期講習(B日程)一日目 年長クラス 鍛えられる子供達

  2. 夏の成長に向けて 「最年少 夏期講習(前期)」母親の成長を感…

  3. 2024年 年中クラス 山中湖サマースクール1日目⑥ 配膳の…

  4. 年中・年長児対象 6泊7日の「山中湖サマースクール」六日目「…

  5. 令和2年 山中湖サマースクール 1日目「夕食後あれこれ」

  6. 「筑波、成蹊、早実が行動観察系出題を重視する理由」