9月18日(水)埼玉県の西武学園文理小の合格報告を3家庭から頂きました。一昨年は4名、昨年は5名でしたから9月の合格報告は西武文理から…が定番になってきました。
毎年45校近くの附属小学校合格報告を頂く当会ですが、幸先の良いスタートと言って良いでしょう。
先ずはお祝いを申し上げます。他の子供達も力量を発揮してくれることを信じています…
本年度の年長クラスは定員の30名を下回りましたが、半数以上が年中クラスから通われている生徒で、第5回までの模擬テストの結果も良好でした。
主任の谷内先生は、8月15日から始まる長丁場の夏期講習で飛躍させる為に、会員専用の通い合宿「寺子屋スクール」の五日間を利用して、チーム戦形式指導を通じて自己と闘う強い意識を持たせました。
長めの夏休みを挟んで休養たっぷりの子供達は、夏期講習の初日から寺子屋スクールで身に着けた闘う意識を維持し、暑い夏を乗り切り見事に成長しました。
8月から9月初旬にかけての関西の附属小学校受験を終え、関東の小学校受験は、西武学園文理小の9月受験から始まり(10月、11月の受験機会も有り)12月中旬の筑波大附属小やお茶の水女子大附属合格発表までの長丁場です。
長期間だからこそ、早生まれの子供を代表とする発達の遅い子供や、自分に自信が持てない子供達が、考査経験を通じ成長を続け、私立中盤戦から後半戦にかけて良き結果を得る事が可能なのです。
さて、創立二十周年を迎え、系列中学が国際バカロレア(IB)MYP候補校に認定されるなど、「英語のシャワー」というキャッチコピーが浸透した西部学園文理小学校ですが、生徒が主体となって活動を決めている中高の方針を小学校にも浸透させるべく、中高のマルケス ペドロ校長が小学校長も兼任されることになりました。
個性重視と言いながらも、同調意識が強く他者に任せがちな日本の学校教育の在り方を変えていきたいと願うマルケス ペドロ校長の意気込みを感じます。
前校長の飛田浩昭先生から始まった改革を留まることなく前に進める事が可能なのは、歴史の浅い小学校だからこそなのかもしれませんね。
麹町慶進会 塾長 島村 美輝
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/
2025年度
「小学校受験準備模擬テスト全6回」
【第1回:総合回】
4⽉6⽇(⽇) 終了
☆受付 9:45〜10:00 ★考査 10:00〜12:30
【第2回:特別回】
5⽉11⽇(⽇) 終了
☆受付 9:45〜10:00 ★考査 10:00〜12:30
【第3回:総合回】
6⽉15⽇(⽇) 終了
☆受付 9:45〜10:00 ★考査 10:00〜12:30
【第4回:総合回】
8⽉24⽇(⽇) 終了
☆受付 9:45〜10:00 ★考査 10:00〜12:30
【第5回:特別回】
9⽉14⽇(⽇) 終了
☆受付 9:45〜10:00 ★考査 10:00〜12:30
【第6回:総合回】
9⽉28⽇(⽇) 受付中
☆受付 9:45〜10:00 ★考査 10:00〜12:30
麹町慶進会 塾長 島村 美輝
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/
コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube