サマースクールに興味のあるご両親へ⑴  「奇跡の七日間」

サマースクールに興味のあるご両親へ⑴   

「奇跡の七日間」
 

image

教室創立から61年。合宿歴50数回。

私の勤務歴は43年。

 

教室が麹町(千代田区)、成城学園(世田谷区)、二子玉川(世田谷区)、江古田(練馬区) 春日町(文京区)の五地域にあった時代は、10日間の合宿を夏期に二回行っていましたから20日間の合宿でした。


加えて10年間位は、小中学生の4~7日間合宿もありましたから、寝食を共にした子供の数は数え切れません。

 

子供は大人が考えるより、強い生き物であることを経験で知っています。日中沢山活動しよく食べた子供は、睡眠が十分に取れて簡単に熱など出しません。


活発な活動をさせれば、食べず嫌いの子供にありがちな少食も徐々に無くなるだけでなく、食べず嫌いも解消されていきます。最近は珍しくなった、食べ過ぎによる肥満も、もし長期間預かれば標準体重になっていくと思います。


食は成長の基礎となる重要なものですが、集団生活だからこそ、家庭ではなかなか修正が難しい事でも改善されます。しかもそれがたった七日間で!まるで通販の宣伝のようですが、真実です。

image
他の子供の様子を見て、自らを改善しようとする気持ちが、「奇跡の七日間」を生みだすのです。

 

但し、それは主任教師を初めとする教師たちの子供と向き合う気持ちが必要です。根気よく指導していくと3~4日目から劇的に変化していくのが手に取るようにわかります。

 

image


何か一つ良くなると、「頑張ればできる!」という気持ちを生み出し、他の問題点も改善されていきます。子供たちの口から「出来ない」「面倒くさい」「嫌いなんだよなー」的な言葉が知らないうちに聞こえなくなった頃、子供たちが皆「素直で快活な子供達」となっている事に、どなたでも気づくことでしょう。

「奇跡の7日間」は生れつきの資質を変える事はできませんが、育つ間に身に着けてしまった気になる点を解消したり改善する可能性があるのです。

 

image
 

2020年までは年長児たちが中心のサマースクールでしたが、2021年から下記のように変更しました。

 

⑴年長児は「寺子屋スクール」

 芝公園前の寺院で5日間の「通い合宿」

⑵年中児は「サマースクール」

(山中湖で6泊7日の「宿泊指導」 

 

親から離れてお泊りをした経験の無い年中児達24名が、「楽しかった!また行きたい!」と発言をする合宿に、2021年からの5年間で育て上げました。


慶進会の教師たちの強みは、保育だけでなくこの夏のサマースクールに指導者として長年関わってきた経歴です。これは一泊か二泊の幼稚園のお泊り保育では経験できないものです。


「お泊り保育」は、短期間の宿泊形態を通じてどのような様子となるか確認をするところで終了する保育ですが、当会のサマースクールは「七日間生活を共にすることにより、短所や欠点、そして長所や優れた点をも見出し、教師が意慾的に手を入れていく」という部分で決定的に異なるものなのです。

 

お泊り保育は、親から離れての初の旅行。私たちの合宿は親から離れた七日間の共同生活…全く別物です。


次回は合宿効果について、また別の角度から述べてみましょう。

 


image

 

 

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 玉川学園幼稚部(三保)の合格報告がありました

  2. 2024年度 年中児対象 山中湖サマースクール(六泊七日)キ…

  3. 「私立幼稚園・小学校受験準備 受験結果を受け入れられない保護…

  4. 4歳以降の子供に手を入れる…part6「心の底から本気で褒め…

  5. 2022年度 山中湖サマースクール3日目part 6

  6. 2022年度 山中湖サマースクール2日目part8