慶應横浜初等部願書内容改訂について…

9月も既に8日ですね…

 

この時期ですから願書アドバイスや面談は日々数知れず…それでも手を抜かず向き合うのが私のモットーです。頑張りましょう!

 

なんて思っているところに、慶應横浜初等部の願書改訂の一報が…

 

「やれやれ…」なんてつぶやきながら、保護者からの情報を耳にしてまず思ったのは

 

「小泉信三先生を題材に選んだのは横浜初等部だけなのか…?」

「小泉信三先生について、今のご両親がどの程度ご存じなのか?」

「慶應義塾大学出版会に沢山印税が入るのだろうな…」

 

たまたま大学時代に小泉信三先生の書籍を読み、「戦後直後に皇太子の“教育係”を務め、学生たちに強いメッセージを送り続けた戦時中の偉大な塾長」という知識のあった私も、久しく

名前を耳にしなかっただけに、とても新鮮な印象を受けました。

 

慶應義塾なら福澤諭吉先生が定番という中で、塾員にとっては大切な存在である小泉先生を掘り起こした横浜初等部…なかなかやるな!という思いです。

 

「伝記 小泉信三」(慶應義塾大学出版会」を読んで、慶應義塾の塾風・気風(空気感)についてかんじるところを書いてください。

 

保護者の文章が学校職員に与える影響も大きい事でしょう…

 

加藤舎長の時代から始まった、願書の「福翁自伝を読んで…」に新たな一ページが加わりました。

 

年長クラス 9~10月直前講習について

2019年度 小学校受験模擬テスト(全6回)

HP塾長カウンセリングご案内

 

 

        麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
         
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

関連記事

  1. 幼児期の長期宿泊生活で得るものとは…

  2. 慶進会はXmas一色!

  3. 4歳以降の子供に手を入れる…part2 「十種競技の選手を…

  4. 小学校受験に臨む年長児達に、今最も身に着けてほしい事とは…

  5. 2019年4月7日(日) 小学校受験準備 第一回模擬テスト(…

  6. 平成30年度の附属幼・小受験を振り返る…part7暁星幼稚園…