「聞き取り能力のレベルを上げる」 

幼小受験準備をブラッシュアップ

「聞き取り能力のレベルを上げる」 

 

聞き取り能力は合格に最も必要な能力であり、全ての領域、分野の結果を出すために必要です。能力が低い原因は様々ですが、聞き取り能力を上げるためには何らかの対策をとるしか方法はありません。


と同時に、聞き取り能力が高くても、語彙数が少ないと何を問われているのか理解できませんから、語彙数を増やすことも同時に心掛けなくてはなりません。



他の子が理解できるのだから、我が子も理解できるようになる筈という考えは乱暴で、教室に通っているなら、その子の言語理解のレベルを上げる学習方法や、適切な学習教材について担当教師に確認してください。

 

家庭で聞き取り能力のレベルを上げる方法は、その子の資質的なものや生活状況、保護者との関わりで違います。また、保護者の指導力も差があるので、子供と保護者の事を教師がよく理解していないと適切なアドバイスができません。



教室の指導は、保護者の適切な家庭学習があって、より効果的なものとなります。もし、教室で明確な回答がなかったり、教室に通っていない場合は、当会のセカンドオピニオンを受けて下さい。

一緒に解決法を考えましょう。

      

麹町慶進会  塾長 島村 美輝         
〒102-0084 東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737

 http://www.keishinkai.ne.jp/

 


塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 小学校受験準備 年中児対象 塾長セミナー受付開始

  2. 第1回 年中児発達診断テスト 申込受付中

  3. 年長 「寺子屋スクール」5日目最終日 寺子屋で最後のペーパー…

  4. 年中クラスの一コマ「大きさ順に干せるかな?」

  5. 「叱らない」のではなく「叱れない」親の時代

  6. 年少クラス卒業生が、暁星幼稚園入園報告に来てくださいました。…