志望校・志望園を選ぶ視点(25) 塾長の立場からの視点 part9

志望校・志望園を選ぶ視点(25)

塾長の立場からの視点 part9

 

都会では昔と違い、同業を代々受け継いでいく家庭は極めて少なくなりましたから、開業医や商店などの家業の有様や親の生き様を感覚で理解することが無くなってきました。

 

法人会社勤務でも、リモート勤務の多い家庭であれば、会社でどのような仕事をしているかについての理解もしずらいでしょう。

 

幼稚園よりも保育園や子供園を選択する家庭が多い時代ですから、生活の拠点も家庭から保育園に移行し、それぞれの家業や家系らしさが子供を染めていくことも無くなってきました。

 

以前と比べると少数派となりましたが、会員・外部に関わらず、規模の大小の違いはあれど、企業継承の宿命を背負っている家庭と関わっています。

 

ベンチャー企業もあれば、大企業の家系の方もいます。江戸時代から続いてきた老舗や御殿医の家系の方の宿命も感じ取ってきました。

 

他業種のご家庭との関りからの学びは私の財産なのです。

 

対話を重ねながら、背負っている宿命だけでなく、どのように継承していきたいのか?次の世代を受け継ぐ可能性のある我が子の人間像は?等々を確認していきます。

 

全国の小学校の中で1%しかない附属小学校や系列幼稚園の教職員は、全ての家庭の素性の理解者であり、その家系を継承する可能性が高い子供達を導く存在です。

 

私立附属幼小の校(園)風の違いは、平均的な保護者層の違いから生じています。保護者の関る機会が多く、よき理解者のコミュニティだからこそのことです。

 

附属幼小同様、家系を継承する親子に相応しく価値のある志望校・志望園を選ぶ視点を大切にしていきたいと思います。

 

image

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 




 


                                 

関連記事

  1. 今日は11月5日(土)成蹊小、日本女子大附属豊明の結果報告が…

  2. 11月からの新学期情報です。part5 新最年少クラス受講希…

  3. 国立大学附属小学校受験講習案内

  4. 玉川学園の入学生が見守る中「年中クラス」の授業は楽しそうです…

  5. 小学校受験合格の近道「山中湖サマースクール」桜のマークのバス…

  6. 洗足学園小学校の考査が行われています。