飛躍の夏!2024年度「年長児 寺子屋スクール」五日目② 寺子屋修行風景あれこれ⑵

飛躍の夏!2024年度「年長児 寺子屋スクール」五日目② 寺子屋修行風景あれこれ⑵

 

寺子屋が終わっても、8月15日から始まる後期夏期講習では、グループ対抗による行動観察指導は続きます。

 

認知能力中心で育ってきた現代の保護者達にとって最も苦手な非認知能力を最大限に伸ばす当会の指導は、「寺子屋スクール」や「山中湖サマースクール」「夏期講習」などの機会を通じて、ゆっくり確実に育まれていきます。

 

認知能力の向上も必要な事ですが、それだけに特化した教室ばかりが目立つだけに、非認知能力を含む総合力向上を目指してきた当会の指導に保護者の意識が追い付いてきたことを実感します。

 

そして附属幼稚園や小学校の教育環境の必要性を感じる保護者が増えてきた理由もそこにあることを日々実感しています。
 

幼稚舎出身で慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスSFCに通う一年生が、キャンパス内で採り放題のカブトムシを持ってきてくれました。クワガタムシも含めキャンパス内は虫の宝庫です。

 

 

発展画も最終日です。

 

 

 

 

今日は塾長が選ばせていただきました。

 

 

 

 

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 2023年度 年中児対象 山中湖サマースクール 申込み受付を…

  2. 飛躍の夏!2024年度「年長児 寺子屋スクール」二日目⑤ 創…

  3. 先入観だけで決めつける傾向への警笛

  4. 11月4日(水)日本女子大学附属豊明小学校の合格報告が届きま…

  5. 令和三年度小学校受験準備 新年長児発達診断テスト 実施しまし…

  6. 小学校受験合格の近道 山中湖サマースクール「三日目 今朝は小…