1歳~3歳児に手を入れる 『手の入れ方…読者コメント⑴』

1歳~3歳児に手を入れる 『手の入れ方…読者コメント⑴』

 



以前、当ブログで『手の入れ方』についてコメントを募集した事があります。一歳~三歳に限らない幼児期の手の入れ方の実例は参考になると思いますのでご紹介しましょう。


『男の子二人がミニカーの奪い合いをしています。お母さん!その様子を見てどうしますか?』

 

このような問いかけをした時の返答です。

 

『子供達から無理に奪う事はせず、様子を見ますが…子供達には順番に使おうね。とか、次は⚪️⚪️ちゃんに貸してあげようね。等と声がけをします。子供達にはお友達に先に譲る、貸す、借りる、順番を待つと言う事を教えます。』

 

Tさんは、子供と正攻法で向かい合っていますね。 順番を待つ事を大切にして根気よく子育てをされている様子が見えるようです。お子さんの反応がどうなのか気にかかるところですが…Tさんのお子さんは聞く耳を持つ素直な子供なのかもしれませんね。


大変なのは、何回注意しても聞く耳を持たない子供のいる家庭です。子供への手の入れ方で気苦労の多い子育て経験をされた方も多いと思います。他の家庭の参考になる実例があったらコメントを下さい…

 

と、発信したら次のような深いコメントを頂きました。

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝        
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 平成30年度 山中湖サマースクール お申込み状況 (1月30…

  2. 2022年度 年中児対象 山中湖サマースクール 申込み受付中…

  3. 「高い競争率をどう捉えるか…東京農大稲花小学校受験対策」

  4. 明日は天皇誕生日…例年、冬期講習の初日となっています。

  5. 令和二年度受験 当会最初の合格報告 西武学園文理小 おめでと…

  6. 2023年  夏期講習のお知らせ⑶『年中(小学校受験準備)お…