志望校(園)決定に悩んでいるのですが…

(問)志望校(園)決定に悩んでいるのですが…


(答)まずは、以下の過去ブログをお読みください。


☆テーマ「志望校・志望園の決め方」シリーズ 志望校・志望園の決め方について?


★テーマ「幼稚園・小学校受験のmanagement」幼稚園・小学校受験のmanagement60「志望校決定のアプローチ」


会員の方々とは、上記のブログで述べてきたようなことを実際に話し合い、志望校(園)決定に繋げてきました。もちろん説明会等に参加しないでお決めになった家庭は皆無です。説明会等で生の言葉を聞き、学びの場を自身の足で歩きながら感じ取ることは、志望校決定にとても大切な事だからです。


参加される保護者との事前面談で耳にした「説明会等で確認してみたいと思う点」を並べてみましょう。


「校長や学年主任の話に筋が通っているかが重要です。」

「先生方だけでなく職員の皆さんの言葉づかいや物腰がポイントです。」

「古い施設でも清潔で物を大切にする環境が条件です。それを維持するのは人ですから。」

「子供達が伸び伸びして活気があるかが条件です。」

「大人と子供の関係をルーズにしない厳格さが大切です。」

「子供に対する愛情の深さを発言から感じ取りたいです。」

「宗教に関わってきた方々の魅力が何かを理解したいです。」

「仕事で私が大切にしてきたのはマインドです。 先生方の話からマインドが感じ取れるかを重視します。」



全て教育の場に関わる人的条件であることがお分かりだと思います。私立附属の幼稚園や小学校が「人を磨く場」であり「磨き上げるのも人」であることを深く理解しているからこそ生み出される言葉です。説明会等に参加する時の参考にしてください。




        麹町慶進会  塾長 島村 美輝         
 〒102-0084 東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1

        Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

          http://www.keishinkai.ne.jp/




関連記事

  1. 小学校受験合格の近道 山中湖サマースクール「四日目 親と離れ…

  2. 都知事選挙明けの月曜日「面接・願書対策準備ノート」が大量に……

  3. 国立学園小学校の合格報告を頂きました。

  4. 「立教小、慶應幼稚舎の行動観察の狙い」

  5. 「私立幼稚園・小学校受験対策 夫婦は考え方を揃えて面接に臨む…

  6. 年中クラス 山中湖サマースクール 5日目⑥水遊び