秋刀魚と鯵を写生してみる…

年中夏期講習B期間の二日目は魚がテーマでした。


廣瀬先生が手に持っているのは何でしょう?

これは魚屋さんで仕入れてきたばかりの鯵です。


本物の魚に対する子供達の興味の深さは、この一コマを見て頂ければご理解頂けると思います。


続けて、これから旬の季節を迎える秋刀魚も子供たちにじっくり観察してもらいました。

その成果が下の絵です。

じっくり観察する子供は、大人が余計な事を言わなくても「いい絵」を描くものです…


 

下の絵は、水槽で泳いでいる「錦鯉」を写生したものです。生き物ならではの躍動感を個性豊かに表現しています。


この他にも、紙皿や粘土で魚を制作するetc


年中夏期講習では、ペーパー教材だけでは難しい知識定着を、様々な角度から試んでいます。


        麹町慶進会 塾長 島村 美輝 


102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/


関連記事

  1. 先週、西武文理の合格報告がありました

  2. 平成30年度 私立附属幼稚園・小学校受験を終了して…part…

  3. スバル座館主の遺伝子と暁星学園の育ちで磨かれた洒落者「おヒョ…

  4. 小学校受験準備 模擬テストの評価に対する考察⑶ 個別テスト①…

  5. 「自分の物差し」を持った人の記述や言葉は相手を納得させる力が…

  6. 第1回 年中児発達診断テスト 申込受付中