先週、西武文理の合格報告がありました

 今日は平成28年10月2日(日)です。


埼玉県の受験は既に始まっています。

昨年の当会は、9月の開智小学校から合格報告が始まりましたが、今年は西武文理からでした。

面接時の様子で、ご両親の不安があったようですが、無事合格を頂きホッとされていました。


当会は都心の教室ですから、埼玉の小学校受験をされる方多くはありませんが、浦和ルーテルやさとえ学園、西武文理…大学受験系附属人気の高まりと共に受験される方が増えています。大学受験の実績と連動して、附属幼小人気が上下するのが近年の傾向ですから当然かもしれません。


東京の小学校受験が始まるまでに、進学実績の高い埼玉県の附属を受験することは意味があります。経験の為だけの失礼な受験を重ねるのでなければ、都外の受験は子供だけでなく保護者にとっても貴重な実践経験になります。


都心から、中央線沿線の早稲田実業や国立学園、江田の横浜初等部を目指すのと同様に、都心部の方々にとって縁遠い感じのある学校が実は気を抜けない受験であり、バランスのとれた発達でなければ合格出来ないことを、受験された保護者は知る事になるでしょう。


昨年は、西武文理の不祥事の報道で受験者数を減らしましたが、落ちたイメージは努力で払拭するしかありません。私達幼児教室側も支えていきたいと思います。



        麹町慶進会 塾長 島村 美輝  
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/


関連記事

  1. 私立幼稚園・小学校受験準備 受験結果を受け入れられない保護者…

  2. 「私立小学校受験対策 受験直前の過し方 part7」

  3. 4歳以降の子供に手を入れる…part10 「本物を写生して…

  4. 「附属小学校の受験日程を確認する」

  5. 「小学校受験の準備っていつから始めたら良いの?」

  6. 塗る・切る・貼る… 制作の基本です。