四月以降の忙しさの理由

最近、ブログの発信がなかなかできない状況が続いています。


例年この時期は忙しく、仕事の隙間の時間か、自宅のPCに向き合える深夜ぐらいにしか発信出来ずもどかしい日々が続いています。

 


 
四月以降は、日々の業務に日曜日実施の2.3歳児発達診断や模擬テストが加わります。担当教師による採点や評価の記入作業が終了後、テストデータの最終処理である結果表作成は私の仕事なので時間をとられます。


私が担当していない生徒は、授業を眺めながら個々の知育発達や気質、行動面を把握するしかありません。しかしながら、その場でアドバイスができない模擬などのデータは、現時点での総合力を正確に示すので、保護者面談等々では最も貴重な資料となります。それだけに止められません。


もう一つの忙しさの原因になっているのは、幼稚園受験クラスを皮切りに「下書き願書」への文書アドバイスが多くなってきているからです。


繰り返し続けていると、そのご家庭にしか書けない文章として磨きがかかり、両親面接の資料としても意味のあるものになるだけに手は抜けないのです。

体験時の面談や会員の面談、外部生カウンセリング予約も時期に関係なく次々と予定表に書き足されている状況ですが、明日は年少クラスのセミナーがあるだけなので、ブログ画面に向き合う時間が取れそうです。


さて何を題材にしましょうか…

 
 


 
       麹町慶進会 塾長 島村 美輝


102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                          
      
http://www.keishinkai.ne.jp/

関連記事

  1. 平成30年度の附属幼・小受験を振り返る…part7 暁星幼稚…

  2. 小学校受験準備を年中クラスから始めようとお考えのご家庭へ p…

  3. 幼稚園受験対策 「三年保育受験 第2回 二歳児発達診断テスト…

  4. 春期講習【A期間】四日目…年少クラスの後半は、恒例の発表会で…

  5. 青山学院、幼稚舎、国立学園、トキワ松、雙葉、東洋英和、日本女…

  6. 2025年度受験 暁星小学校の考査内容⑴ 課題作文編