二歳・三歳児発達診断テストで見極めたい事

二歳・三歳児発達診断テストで見極めたい事



「知育発達や言語・生活力の発達」だけが、ご両親にとって子供の評価基準になってしまうのは無理ありません。勿論それも大切な判断基準ですが、子供の魅力は能力発達だけで語れるものではないのです。

 


この仕事をしていると、子供たちの魅力を発達度だけでなく、「育ちの履歴」が見えるようになってくるものですが、園の先生方も「それぞれの子供に向き合い大切に育てたい」という意識で子供を選んでおられます。


 

幼児教室で行う発達診断は、幼稚園の教師の視点と同様に知育発達度だけでなく、子供の育ちから判断できる「子供の魅力」をお伝えする使命があると思います。


 

だからこそ私の教室では、会員・外部生の区別なく、結果表だけでは理解しにくい点を保護者の皆様に理解して頂き、子育てや受験準備に役立てて頂く為に主任教師が後日面接を行っています。  


 

2・3歳児発達診断テストは、6月・9月の年二回行っています。二回連続で受験するご家庭が多いのは、後日面接の機会にお役に立てていることが理由なのかもしれません。


幼稚園受験主任の榊原の面接は、志望園の選択に繋がるアドバイスや、幼稚園受験と小学校受験のどちらが適切かのような、幼児教室にありがちな保護者に判断を任せてしまうような相談に対しても的確な回答を行っています。


二歳・三歳児発達診断テストの機会を通じて、魅力あるご家庭の方々に出会えることを楽しみにしています。 



HP塾長カウンセリングご案内
2019年度 小学校受験模擬テスト(全6回)
2019年度2・3歳児発達診断テスト受付中  

2019年度 夏期講習案内 

プリマークラス6月の体験可能日です。

 


 

        麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
         
http://www.keishinkai.ne.jp/ 

 





 

関連記事

  1. 年中クラス 山中湖サマースクール 5日目③メルヘン

  2. 小学校受験クラス(年中・年長)一月の体験予約状況

  3. 「子供を大人扱いする…」part3 子供に相応しくない内容を…

  4. 筑波大学附属小の第三次選考(抽選)複数合格報告を頂きました。…

  5. 2024年 年中クラス 山中湖サマースクール2日目③ お当番…

  6. 平成31年度幼稚園受験準備 第一回塾長セミナー 締め切りま…