年長クラス「最終授業 そして卒業式へ」

年長クラスの一コマ「最終授業 そして卒業式


今日は令和元年度の年長クラス最終授業の日です。

6時間指導のスペシャルけいしんかいで、受験生たちが自分との闘いを今日も続けています。




既に多くの子供達が東京以外の地域の附属受験を経験し、結果を得ていますが、小学校受験はまだまだ始まったばかりです。






一昨年は早生まれ比率の高さが特徴の年長クラスでした。

昨年は、男女の精神年齢の発達差が目立つ年でした。


さて今年は…?


小学校と同様にその年の傾向があります。


大人度の違いや男女格差の多少、行動面や創造性の良し悪しもありますが、年長クラスの子供達の平均的性質の違いがあって、その年の色のようなものがあります。


恐らくそれは、翌年受験をするために会員となった年中クラス(20名定員)の保護者と子供の色が、一年後より濃いものになっていく結果なのでしょう。


共通項があるならば、それは利己的でなく他の子供達に優しく意地悪ではない事…それは保護者の皆様がそうだからだと思います。




サマースクールや講習等の機会にしていただいた、我が子だけでなく子供達全員に対しての気遣いや配慮の数々…教室が保護者の居場所でもあるからこその運命共同体意識の高さ故の事だと思います。


当会がいつのまにか「けいしんかい幼稚園」と呼ばれるようになるのも当然の結果です。


令和の小さい戦士達は、三時過ぎから保護者参観の中での卒業式に出席します。


昭和、平成、令和…1964年から続けてきた幼児教室の歴史をまた一つ積み重ねられました。


教師一同、心から感謝したいと思います。



 


新年長児発達診断案内


小学校受験準備 年長児冬期講習案内


HP塾長カウンセリングご案内



        麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
         
http://www.keishinkai.ne.jp/




 






関連記事

  1. 今日の年長クラスの一コマ ジャンプ! ジャンプ! ジャンプ!…

  2. 夏の成長に向けて 「最年少 夏期講習(前期)」は親子参加型授…

  3. 青山学院初等部の仲良し男子二名が、昨年に続き二度目の助っ人に…

  4. 小学校受験合格の近道 山中湖サマースクール「六日目 最後の夕…

  5. 旬のもの

  6. 2021年 夏期講習のお知らせ⑷ 『年長(小学校受験準備)』…