4月10日(日)今日は小学校受験対策 第一回年長児模擬テストです。

模擬テストの考査中は保護者向け塾長セミナーを行っているのですが、第一回模擬テストだけはセミナーを行わないので、ペーパーテストと、面接のテスターを務めました。


集団考査のペーパーや絵画制作系テストは、写真のような机の上の考査…

集団考査の指示行動や行動観察は、机を片づけてフロア全体を使用した考査を行います。


えきれない程の回数を重ねてきた模擬テストですが、テスト専用の備品などもあり、それらをフルに利用して短時間で多くの分野の能力判定を行っています。

歴史を感じる幼児教室の特別な備品

次回第二回からは、考査中の時間を利用して塾長セミナーを第二教室で行います。

年長児向けの塾長セミナーはこの機会しか設けておらず、考査参加者のみ受講可能です。


「子供の考査に対する意識を育てる」

「現時点での実力判定」

「塾長セミナーを通じた保護者の学び」

「後日面接を通じて、個々の家庭に必要な情報や子育て・受験準備対策相談」


親子共に大きな学びが得られる機会は、そうあるものではありません。第二回以降の模擬テストを通じて、適切な合格へのマネージメント力を身につけて下さい。
























         麹町慶進会  塾長 島村 美輝         
 〒102-0084 東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              
          
http://www.keishinkai.ne.jp/

関連記事

  1. 「いよいよ春期講習です。幼小受験に残された時間は7か月…」

  2. 年中・年長児対象 6泊7日の「山中湖サマースクール」六日目「…

  3. 4歳以降の子供に手を入れる…part1 「親離れ、子離れを…

  4. 令和4年 6月5日(日曜日)今日は第一回2、3歳児発達診断テ…

  5. 年中クラス 山中湖サマースクール 5日目⑥あれ〜ペーパー…

  6. 令和元年 夏期講習のお知らせ⑵『年中(小学校受験準備)』