(問)塾長カウンセリングに参加されるのはどのような家庭が多いのですか?

(問)塾長カウンセリングに参加されるのはどのような家庭が多いのですか?


(答)先日もブログでお伝えしましたが「幼稚園受験で良い結果を得られず、その結果を受け止められず理由を知りたい家庭」も多く、特に11月中旬から翌年3月末までに集中します。

 

他には夫婦の意見が一致せず、幼稚園受験か小学校受験か決めかねている、中学受験の準備との違いや、通う意味の違いが理解できない等の家庭も多いです。

 

受験を決めたけれども、附属幼少の選びに迷っている、願書や面談に必要な内容がわからない。もしくは、指導を受けたが疑問が多く迷っている

 

様々ですが「私立附属について知識が乏しいだけでなく、ネット情報や書籍では掴めないことが多いのが附属幼稚園や小学校受験です。

 

最も無駄なのは、幼児教室や習い事を通じて知り合った受験経験のある保護者や、準備中の保護者からの情報であり、誤った知識や偏った意見を耳にすることになり迷いが深くなるケースがほとんどです。

 

私立や国立附属小学校の出身者が国民の1%しかいないのですから当然のことで、「正しい情報や各家庭によって異なる向き合い方」を遠慮せずに私との対話を通じて理解を深める方が早道だと思います。

 

何れにしても、一般論ではなく「我が家にとっての附属幼小や受験との向き合い方」を掴むためにカウンセリングを利用されると良いと思います。

 

 

 

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝        
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/  

 

 

 

 

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 冬期講習最終日…明日から5日まで子供達のいない寂しい日々が続…

  2. 慶進会幼児教室には卒業式があると聞きましたが?

  3. 田園調布雙葉学園小学校の合格報告を頂きました。

  4. 国府台女子、目黒星美etc.の合格報告も入る中、子供達は都内…

  5. 年中クラス 山中湖サマースクール 1日目② 初めての食事

  6. 11月4日(木)玉川学園小学部の合格報告が届きました。