6月に入っても一日体験は続きます。

今日は年少クラスの体験者がいます。

5月は体験者数が10名を超え、50~60名程度で満席の教室としては十分すぎる人数でした。

6月も二週目までに既に予約が4名…次年度受験を目指す家庭以外は、両親と子供両方に十分な準備をして頂くためにぎりぎりの時期の体験です。


もちろん、他の教室で準備履歴を持つ家庭も含みますが、一からやり直す方が早道と感じるケースも多々あります。


それ以上に、「附属の幼稚園や小学校の親になる覚悟不足」や、全国の小学校総数の1%にすぎない私立附属小や、附属に幼稚園から通わせる意味を理解しないまま準備を進めた為の「歪な子育

や親の準備」も気になるところであり、あと数か月早く体験されていれば…と感じることも多々あります。


早生まれに下駄をはかせることもない幼児期の受験ですが、だからといって早生まれが全く勝負できないわけではなく、どのような条件にあっても、細やかに手を入れた事を感じる子育ての結果は「保護者の親力の証」であることは間違いがなく、準備期間の差より「子供との向き合い方と腹の据わり方」に一本筋が通ったご両親との出会いを楽しみに体験予約を受けています。
















        麹町慶進会 塾長 島村 美輝   

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/


関連記事

  1. 11月5日(月)成蹊小・聖学院の合格報告が届きました。

  2. 12月17日(土)筑波大学附属小の第三次選考(抽選)複数合格…

  3. 幼稚舎や横浜初等部、立教、青山…行動観察重視校で魅力を発揮す…

  4. 2022年度 山中湖サマースクール4日目part 3

  5. 慶應横浜初等部の合格報告を頂きました。

  6. 小学校受験準備を、年中クラスから始めようとお考えのご家庭へ …