2019年度(令和元年)受験準備 春期講習(B日程)四日目 年長クラス最終日

春期講習【B日程】四日目 年長クラス 最終日

 

最終日の制作は自由制作。但し「動く部分が必ずあるもの」というお約束があります。

自分の考えで制作をした四日間。大人の評価など気にせず最後まで自分の意志で作り続ける事の大切さを理解できたかな?


 


講習中に新年号が発表され、令和初めての受験が行われるわけですが、新しい時代を迎えようとする今年も、応用期の伸びを左右する「指示の聞き取り能力」を高めるために、けいしんかいでは主任の厳しい声掛けが響きます。

 

 

子供達頑張りましたね!先生方も休憩を取らずでの七時間の講習、連日ご苦労様でした。


さて、明日から通常授業です。プリマークラスも初日を迎えます。なんと年長クラスの通常授業も始まります。明日受講の生徒は三日連続です…


考査で力量を発揮する為にはタフでなければならない!ということですね。
 
 

4月21日(日)第二回塾長セミナーを行います。
HP塾長カウンセリングご案内
2019年度 春期講習 小学校受験模擬テスト(全6回)

2019年度 第一回4歳児発達診断のお知らせ 


    麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
      
http://www.keishinkai.ne.jp/



 




 














関連記事

  1. 令和6年度最初の合格報告 光塩女子学院初等科の内部進学の合格…

  2. 「国立大学附属小受験準備講習」も残りあと二日…

  3. 一、二歳児対象…当会のプリマークラスをリニューアルします.

  4. 附属と家庭との属性の一致について(2)「保護者の居場所として…

  5. 令和元年 サマースクール 3日目「午後活動あれこれ part…

  6. もうすぐ三年生になる幼稚舎生二人がお手伝いに来てくれました。…