今日の年中クラスの一コマ「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!」

今日は10月27日(木)年中クラスの指導はハロウイン一色です。


紙袋を利用して作ったオバケの仮面をかぶって、やはりハロウイン関連の授業を楽しんでいる直前講習中の年長クラスを訪問しました。


 
 
 


年長クラスの生徒のダンスを見学した後、お返しの歌を披露して山中湖サマースクール以来の交流を済ませた年中児達は、第二教室に戻りました。



 


今度は、思い思いのお菓子を持参したお母様方がお菓子をプレゼントするサプライズが待っています。


 
 

「お菓子をくれなきゃオバケになっちゃうぞ!」と言いながら、自分の親を皮切りに、他のお母様方の所に行ってお菓子を頂きます。


 
 

手作りのお菓子用手提げバッグは、みるみるうちにお菓子で一杯です。



 

 

 

四月以降の木曜日の年中クラスは、リトミックと行動観察を主体とした安藤先生の授業でしたが、最後に相応しい笑顔に包まれた心から楽しめる授業でした。


土曜日の私のクラスと両方で的確なアシストを続けてくれた太田先生もご苦労様でした。


リトミックの指導だけでなく、受験学年である年長クラスにも長く関わってきた両先生です。安心して任せられる人材で教室を続けられるのは塾長冥利につきます。


さあ、明後日の土曜日は本年度最後の年中クラス授業です。


最終授業はミニ発達診断テストで締めくくりましょう。



 



        麹町慶進会 塾長 島村 美輝  
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/



関連記事

  1. 2025年度受験 暁星小学校の考査内容⑵ 【考査編】

  2. 私立幼稚園・小学校受験準備「母親(両親)の精神的な成長が受験…

  3. 2023年度 年中児対象 山中湖サマースクール 申込み受付を…

  4. 小学校受験合格の近道 山中湖サマースクール「四日目 親と離れ…

  5. 「自分の物差し」を持った人の記述や言葉は相手を納得させる力が…

  6. 年中クラスの一コマ「大きさ順に干せるかな?」