年中クラス 「保護者も一緒にリトミック」


年中クラス 「保護者も一緒にリトミック」


四月から安藤先生が指導している木曜日の年中クラスに子供も慣れてきました。教師の指示に対しての反応もよく楽しそうに受講しています。


毎回の保護者解説でその様子や成長、指導の狙いをお伝えしてきましたが、子供の発達を直に感じて頂こうということで、保護者も一緒にリトミック指導を受けて頂きました。

 




動きやすい装いで来て頂き、約一時間子供と一緒に汗を流す機会も良いものです。私立や国立附属は公立小と比較すると保護参加の行事が多いですから、年齢に関係なく父親も活動的な方々が多いのが特徴です。そうでないとちょっと大変かもしれませんよ…



 

 

子供の運動能力を心配するだけでなく、自身も活動的に過ごしましょう。

子供と一緒に100メートル走って転倒しないぐらいの運動能力は必要ですよ!


私だって昔は…ごめんなさいσ(^_^;)


 



 年中クラスの指導について教えて下さい。  
 

 


 

 

 

 

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝


102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                          
      
http://www.keishinkai.ne.jp/  


関連記事

  1. 11月3日(火)東京女学館小学校の複数合格報告を頂きました。…

  2. 年中夏期講習 B日程四日目、今日のテーマは動物です。

  3. 2025年  年中クラス 山中湖サマースクール6日目⑥ 宇宙…

  4. (問)B期間【4月~7月末】年長クラスの指導について教えて下…

  5. 11月 2日(火)聖ドミニコ学園幼稚園(三保)、東京音大附属…

  6. 「曉星・白百合学園⑹ 曉星の受験」第四章 カソリック附属編⑱…