11月からの新学期情報です。part2 新年中編①

11月からの新学期情報です。part2 新年中編①

 


 

 

続けて新年中クラスの情報です…

 



  

★旧年少クラスは、二年保育受験を目指す生徒と、小学校受験を目指す生徒が混在しているクラスです。

 


 

 

まだ幼稚園受験は終了しておりませんが、年少クラスは11月から新年中クラスとして一週目からスタートです。

 


 

 

新年中クラスは…

 

⑴11月~翌年3月末(春期講習直前)

 

⑵4月~10月末    以上の二つの期間に分かれています。

 


 

 

⑴の期間の指導は、幼稚園受験指導主任が火曜担当・金曜の両日を担当します。

 

⑵の期間は内容別の授業となり、木曜日が安藤、土曜日は塾長が担当します。

 



⑴は、最年少や年少クラスの年齢で磨き上げることが可能な「年中後期から年長期に順調な成長をするための原点の育ち」を身につけるための期間です。

 


 

 

・会員として積み上げてきた生徒には「総復習を通じた完成」を目指す期間として。

 

・幼児教育未経験の子供には、五か月間の「短期で基礎修得」を目指す期間として。

 


 

 

小学校受験を目指す生徒の基礎となる「幼稚園受験で問われる育ちを取得しているか否か」は、今後の保護者の関わりが余裕のあるものになるか否かの分岐点となります。

 


 

 

「小学校受験は大変よー」と言う声をよく耳にされると思いますが、私はそうは思っていません。「身についている分野と、そうでない分野や発達度が幼稚園受験より明確に判断」できますし、受験準備完成へのアプローチも、しっかりした保護者個々に対してのレクチャーさえ修得できれば実にわかりやすい受験です。

 


 また、志望校選択に対する視点も同様で、中学受験的な要素と幼稚園受験の要素の両方が混在する世界ですが、附属小学校受験を総合的に理解している良識ある教師から早期にレクチャーを受けていれば「数撃てば当たる的受験」や「併願校無き無謀な受験」をすることもないのです。 

 

 part2に続く

 


        麹町慶進会 塾長 島村 美輝  
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

     http://www.keishinkai.ne.jp/





関連記事

  1. 平成30年度 山中湖サマースクール 申込み受付を始めました。…

  2. 武田敏伸幼稚舎長。令和元年9月末の異例の舎長退任への思い

  3. 幼稚園受験準備 2歳児/3歳児発達診断テスト 午後は2歳児達…

  4. 6月18日(日)、今日は第3回(総合回)模擬テストを行いまし…

  5. 白百合学園幼稚園の複数合格の報告を頂きました。

  6. 早稲田実業学校初等部(二次)の合格報告を頂きました。