幼稚園・小学校受験のmanagement76『母親(両親)の精神的な成長が受験を制する

幼稚園・小学校受験のmanagement76

『母親(両親)の精神的な成長が受験を制する』

 

前回のmanagement75で、「幼児教室に通う最大の目的は、人や場の変化に強く、精神も身体もタフで状況判断力と対応力を身に着け、本考査で力量を出せる子供に育てる事と述べました。

 

これは、幼稚園受験、小学校受験共通に言える事なのですが、「本考査で力量を出せる子供」に育てるために必要な条件は、「子供の精神面の成長を促すことができる両親の存在」です。

 

子供の精神面を成長させる為には、日々の子育てを通じて子供を大人扱いする事が必要なのですが、これがなかなか難しいことであり、子離れと逆方向にある母親自身の母性との闘いと言えるでしょう。

 

子離れを意識した子育てをしなければ、当然子供の親離れをする意識は育ちません。親離れが適度に進行すれば、子供の精神面の成長も自然に促され、考査で力を出せる子供に育てる為の指導の吸収度も高くなります。

 

残念ながら、子離れを可能にする「母親(両親)の精神的な成長」についてのマニュアルは存在しません。ご両親との対話を重ねながらご理解頂くしか方法はないのです。

 

 

        麹町慶進会  塾長 島村 美輝         
 〒102-0084 東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              
          http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 年長 「寺子屋スクール」2日目増上寺ツアー

  2. 学習院初等科の複数合格(補欠合格含む)報告を頂きました。

  3. 11月18日(金)お茶の水女子大学附属幼稚園の2保・3保受験…

  4. 就学前クラス本日の受講者11名 生涯続く友と共に…

  5. 筑波・お茶の水大学附属…国立附属小受験指導を始めました。

  6. 春期講習【A期間】三日目…最年少クラスは指導時間を利用して父…