慶応幼稚舎から強力な助っ人女子二名がやってきました。

この二名は令和元年の年長クラスで学び受験した子供達です。

二人とも兄や妹も同校に通学しており、幼稚舎生らしい姿に成長しています。

 

 

  

 

入学後は、コロナ禍の中で給食が無くなったり、リモート学習続きで親子共に心労の多い通学であったと思います…

 

しかしながら幼稚舎生は福澤先生の「まず獣心を成して、のちに人心を養う」の教えを学ぶ子供達です。子供が感染しやすいオミクロン株感染と対峙しながらも逞しく日々を過ごしたことでしょう。

 

 

 

 

慶進会の指導は、幼稚舎の大切にする「共生他尊」を身に着ける教室です。その過程で自分で考える力を養ってきたのです。今日行動観察指導でも、教師に頼らず自分のやり方で年長生徒を導いてくれました。

 

また、兄や妹と遊びに来てください。楽しみにしています。

 

   麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
                    〒102-0084

東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
    http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 


塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 平成30年度 山中湖サマースクール「七日目  ご両親の元へ送…

  2. 2023年度 春期講習のお知らせ 『年中(小学校受験準備)』…

  3. 2025年度年中児対象 山中湖サマースクール  申込み者は既…

  4. 「けいしんかい水槽」に、ゲンゴロウのペアが再び…

  5. 2022年度 山中湖サマースクール5日目part 4

  6. 年中夏期講習 B日程一日目、今日のテーマは花でした。