「自己判断力を育てる」

小学校受験準備をブラッシュアップ

「自己判断力を育てる」

 

当会の年長クラスの指導中、「判断!」という言葉をよく耳にします。

 

「他者に任せず自己判断しなさい」という事を、短く「判断」の二文字で示しているのですが、このブログを書いている最中にも年長クラスの主任の「判断」という声を何度も耳にしています。

 

その声は7月頃に耳にするのが定番なのですが、今年は夏期講習後の九月になってやっと聞けるようになりました。

 

約二カ月遅れ…東京都の受験二カ月前のこの時期になったのは、今年の生徒の発達が遅いせいだと言えるでしょう。

これが今年の会員生徒だけのことなのか、コロナ禍で外出が減り、他者からの刺激が極端に減ったせいなのかはわかりませんが、昨年末頃から「今年の年長は幼いね…」という発言はよくありましたから、その理由はともかく、慌てずにじっくり育てることを例年以上に心掛けてきたように思います。

 

一人っ子や早生まれも同様ですが、幼い子供は素直で可愛い存在です。伝えたことをそのまま受け止めます。

 

image

 

親同様に指導する教師でさえも、受験を目指していないのであればこのまますくすく育って欲しい…と心から思うものです。

 

でもこの子たちは、受験をするのです…

 

考査会場では、親や教師に頼る事はできません。自己判断するしかないのです。

 

既に面接が始まっている東京以外の私立附属校の経験を含め、幼い戦士たちは、自己研鑽の日が続きます。

 

年長クラス最終指導日に行われる「卒業式」の日まで主任の「判断!」の声掛けは続くことでしょう。

 

 

image      

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737

http://www.keishinkai.ne.jp/

 

 

 

塾長カウンセリング 対面&リモート 受付 | 麹町慶進会志望校(園)選択、願書・面接準備等の幼小受験に関わる相談から子育てアドバイスまで、ご両親の多様なご相談に対して対面でお応えしてきた塾長カウンセリングですが、教室に足を運びにくいご家庭へのサービスとして、リモートカウンセリングをご用意いたしま...リンクwww.keishinkai.ne.jp

 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 冬期特別講習【新年長対象】三日目 part2「ケーキ作りのお…

  2. 夏の成長に向けてpart20寺子屋スクール 2日目⑥増上寺見…

  3. 飛躍の夏!2024年度「年長児 寺子屋スクール」三日目① 木…

  4. 2022年 夏期講習『年長(小学校受験準備)』受付中

  5. 9月24日(日)全6回の模擬テストも6回目が終了…

  6. 2024年 年中クラス 山中湖サマースクール4日目② ハンカ…