今日の最年少クラスの一コマ「保護者参加型授業」

今日の最年少クラスの一コマ「保護者参加型授業」

 

 

 

 

授業の様子を見学しているだけでは、附属幼稚園が望む親にはなれません…このことを知らずに、受験準備を進めているご家庭が多いではないでしょうか?

 

 

 

 

 

⑴母子分離指導で、親の目を意識しない伸びやかな成長を促す。

⑵保護者参加型授業で、親子の関係や他の親子との関わり方を学ぶ。

 

⑴が主体ですが、適度に⑵の授業を加えて、本番の考査で力量を出せる家庭を育てなければ通って頂く意味がありません。当会は共働き家庭の割合が高いので、授業解説時に日程を決め、全ての家庭が親子授業に参加して頂けるように配慮しています

 

 

 

 

多忙な母親がほとんどですから、父親が参加することもあります。実際の親子考査で父子参加するケースもあるのが近年の受験ですから(その理由については他の発信で述べているので省略します)、父親にとっても有意義な機会になっています。

 

 

ところで、まだまだ先の事ですが… 最年少・年少、各クラスの夏期講習は「前期6日間が⑵・後期6日間が⑴」の授業にしています。

 

連続授業が続く受験時期が近い夏期講習12日間指導は、幼稚園受験結果につながる重要な機会ですが、前期の保護者参加型授業による親子の成長は大きく、当会の幼稚園受験指導を盤石なものにしていると言っても過言ではないでしょう。

 

今日は、保護者の皆さまお疲れ様でした…帰宅したらぐったりかな?

    

 

 

 

 

麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
〒102-0084東京都千代田区二番町9-2日興ロイヤルパレスB1
Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
http://www.keishinkai.ne.jp/

 
 

 

コージアトリエ『ご家族で取り組むお受験スタイル』 - YouTube

 

 

 

 




 


 

関連記事

  1. 11日12日(月)早稲田実業学校初等部(二次)の合格報告が届…

  2. 平成30年度 私立附属幼稚園・小学校受験を終了して…part…

  3. 白百合・豊明・英和・青山・成城・カリタス・光塩幼受験対策 今…

  4. 雙葉小学校附属幼稚園(2保)の合格報告が届きました。

  5. 平成30年4月8日(日) 小学校受験準備 第一回総合模擬テス…

  6. 2024年 年中クラス 山中湖サマースクール4日目⑥ 誕生パ…