今日の年中クラスの一コマ「教材へのこだわり」

今日の年中クラスの一コマ「教材へのこだわり」

 
年中クラスの後期夏期講習は前期が「春・夏・秋・冬」、後期は「虫・花・魚・動物」をテーマにしています。
 
後期は、知識欲を高める為に本物の教材を用意しています。
 
もちろん全て本物を使用するわけにはいきませんが、本物を目にした時の表情はやはり違うので、可能な限り用意をしています。
 

 

今日は魚がテーマの日なので、アユと鯵を教材にしました。

まるで子供料理教室のようですね… 

本物の魚を使用すると、「えら」や「背びれ」や「うろこ」等に触れる事ができるので、絵や写真では感じ取れない触感を得られます。

本物を観察した後の絵は、部位が描けているだけでなく生き生きとしています。

私達が教材に本物を使用する事にこだわる理由がご理解頂けましたか…

 

 

      麹町慶進会 塾長 島村 美輝   

102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/


 

関連記事

  1. 「子供の発達を見極める」第一回2、3歳児発達診断 午後は二年…

  2. 年中・年長児対象 6泊7日の「山中湖サマースクール」七日目「…

  3. (問)B期間【4月~7月末】年長クラスの指導について教えて下…

  4. 受験に無縁の年中クラスも残り数回…14店の個性豊かな商品が並…

  5. 幼稚園受験合格の為に手を入れるべきこと②『暁星幼稚園』

  6. 飛躍の夏!2024年度「年長児 寺子屋スクール」一日目② 寺…