今日の年長クラスの一コマ「粘土で作った商品でお店屋さんごっこ」

土曜日年長クラスは、朝10時前から来ている子供は7時間。

午後1時半からの子供は3時間半…長丁場の授業が続きます。


土曜日の年中クラスは10時から2時間30分ですから、年長クラスでタフな子供に成長しましたね…。昨年11月から週2~3回の通った成果です。


6月はペーパー強化月間で、知力を徹底的に鍛えられましたが、サマースクールや夏期講習を控えた7月は行動観察系強化月間です。

一部だけ切り取ってご覧頂きましょうか…


ビニールのゴミ袋と折り紙で制作した手作りエプロンを身に着けて、粘土制作です。

 

 

三グループに分かれ、相談で決定した「ケーキ屋さん」「パン屋さん」「八百屋さん」の開店準備をします。油粘土(昨年は小麦粉粘土でした)で、丁寧に品物を制作していきます。


  

細かい作業を繰り返していくつもの商品を完成させる子供。気に入らなくて何度も作りなおし、なかなか商品化できない子供…」様々ですが、兎にも角にも商品は完成です。
 

 

次は、お店屋さんとお客さんに分かれてお買い物…これも小学校受験の行動観察テストで繰り返し出題されてきた定番物。年間に何度も条件や品揃えを変えながら行っている授業です。


教室内は油粘土の臭いが拡がっていますが、これも幼児教室ならではの臭いです。この臭い、何度嗅いだことでしょうか…

       麹町慶進会 塾長 島村 美輝   


102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

      http://www.keishinkai.ne.jp/



















関連記事

  1. 「叱らない」「褒める」「褒めない」に特化した子育てへの心配

  2. 8月25日(日)小学校受験準備模擬第4回(総合回)満席です。…

  3. 平成29年度受験準備 「第2回新年長児発達診断テスト」考査日…

  4. 雙葉小学校附属幼稚園の合格報告が届きました。そして慶應横浜初…

  5. 小学校受験準備 第一回模擬テストを目前にして…

  6. 5月12日(日)小学校受験準備模擬 特別回実施中