年中クラス今日の一コマ 絵本の読み聞かせ

 

土曜日の年中クラスは麹町の第二教室(本部二階)で毎週10時から指導しています。

 

本部教室(地下一階)で、授業終了三十分前から行っている保護者解説(主任が担当)の時間は、経験豊富なアシスタントが絵画・制作・巧緻性、時にはペーパー等の学習を指導しています。

 

この時間はアシスタントに指導を任せるのですから、信頼関係があってこそだと思います。

 

土曜日の年中クラス指導主任は当会で十年以上のアシスタントを経験。アシスタントも五年を越える勤務経験(当会では最短)。同僚として信頼関係を築き上げたからこそ、細かな注意など無用で任せられるのだと思います。

 

 

 

主任の解説時間もそろそろ終えようとする頃…、今日の授業で学んだ学習教材や、制作物などが入った教材バッグを足元に置きながら、父母や祖父母がお迎えに来る時間を絵本を楽しみながら過ごします。

 

何度でも楽しめるのが絵本の魅力です。最近絵本売り場に行く機会が多くなりました。

齢を重ねて、幼児に返っているのかもしれません…

 

年中児達は教室を後にして、土曜の午後をどのように過ごすのでしょうか…


       麹町慶進会 塾長 島村 美輝         
102-0084東京都千代田区二番町92日興ロイヤルパレスB1
     Tel 03-3265-7774 / Fax 03-3230-4737
                                              

       http://www.keishinkai.ne.jp/   










 

 

関連記事

  1. 平成28年度 夏期講習のお知らせ 『最年少クラス』(三年保育…

  2. 「フロンラベル」をエアコン選びの参考に!-政府広報: PR

  3. 平成29年度  幼稚園受験準備家庭向け 塾長セミナー  第一…

  4. 泰明小学校校長の「服育」という興味深い言葉について。

  5. 令和元年 サマースクール 6日目 「子供達が主役 お楽しみ会…

  6. 2021年度 第一回 2・3歳児発達診断テスト 6月6日(日…